脱!!3日坊主。何かを習慣・継続する確実な方法はまず鼻をさわろう。

みなさん新年の誓いは果たされていますでしょうか?
わたしもいつも目標や計画を立てたりはするんですが、なかなか続きませんでした。
そんなときに読んだ本がすごくよかったので、熱くオススメしたいと思います。
何かを習慣づけたり、継続させたいけどなかなか続かない思っている人にはマジおすすめです。
失敗するのが難しいくらい目標値を小さくする
なにかを始めて継続したかったら、目標値をバカバカしいぐらいまで小さくする。
これだけ。シンプルイズベスト!
「毎日1回鼻をさわる。」
これを継続すると決めたら、毎日続けるのはたやすいことです。
逆に失敗する方が難しいです。
だって毎日意識的に鼻を触るだけですから。
でもこれが大事なんです。
失敗するのが難しいぐらいまで小さな目標にする。
例えば毎日1回腕立てをする・英単語を1つ覚える・文章を1行書く・twitterで1回つぶやくなどなど。
どれも1分かからないと思います。
習慣化する難しさ
「継続はちからなり」ということは誰でも理解できます。
何事も成長しようと思ったらコツコツとなにかを継続することがいちばんの近道であり、目標を達成できる方法です。
どんな偉業を達成した人も最初の第一歩があり、それを愚直に継続してきたから成し得たことであることは間違ありません。
そしてものごとを継続させるには習慣化してしまうのがいいのです。
習慣化していることは考えることもなく勝手に体が動くからです。
毎朝シャワーを浴びる、メールをチェックする、寝る前に歯を磨く。
習慣化されたものはやらなければ逆に気持ち悪くさえ感じます。
しかし新しいことを習慣化させようと思うと途端にハードルが上がります。
それは習慣化するまでに時間がかかるからです。
途中で挫折してやめてしまう経験が誰しもあるのではないでしょうか。
わたしもいろんなことを初めては放り出してきました。
毎日ブログを書く。1週間に1回5km走る。などなど数えたら嫌になります。
最初はモチベーションがあるのでやりますが、まぁ続きませんよね。
習慣化する前に挫折してしまします。
その度に罪悪感と自己嫌悪と向き合わなければならないハメに。
「こんなことなら余計なこと決めなければよかった。。。」
そう言った意味で目標を最大限小さくしておくことが必要なのです。
毎日2000文字のブログを書くのは難しですが、文章を1行書くことは秒で終わります。
これでその日の目標は達成です。
これならわたしでもできるかなと思います。
モチベーションに頼らない
わたしの好きな言葉で経営コンサルタントの大前研一さんの言葉があります。
人間が変わる方法は3つしかない。1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目はつきあう人を変える。この3つの要素でしか人間は変わらない。最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。
この言葉でもわかる通り、人間の決意なんて本当に脆いものだということ。
なにか始めるときは「よし、やるぞ!」とパワー全開で決めますが、モチベーションは長くは続きません。
人間は体調や気分によって脳内で考えていることが大きく変わるからです。
忙しい日もあれば風邪をひくこともあるでしょう。
一回でも決めたことをやらないと、自己嫌悪でモチベーションは下がってしまいます。
数回続くともう絶対復活は難しいですよね。
そうならないためにもモチベーションとは無関係にこなせるように、ハードルを下げておくことはとても重要なのです。
しかも一度始めてしまえば少しでは終わらずに、案外できてしまうものなんですよね。
苦しいのは始める最初の動きだけ。
本書でも。
ストレスを抱えると、習慣化された行動をとることが(良くも悪くも)多くなることがわかっています。UCLAとデューク大学で行われた実験で、人はストレスが増すと習慣的な行動に頼ろうとするという結果がでました。
とあります。
つまり、弱っているときは自分の意志の決定力も弱り、なにも考えたくなくなります。
そして習慣化された行動をしがちになります。
これが悪い習慣にも良い習慣にも当てはまるそうです。
なら良い習慣の割合を増やして無意識にできるようにすればどんどんいい方向に向かって最強じゃんってことですね。
なにか始める
詳しい内容は是非一度本書を読んで欲しいのですが、「めんどくせーから読まねーよ!!」って方にまとめますと、
- 身に付けたい習慣や目標を決める
- それに向かうための行動をできるだけ小さく設定する(自分ならこれくらいはできるとか抜きで本当にバカバカしいぐらい小さく、多少体調が悪くてもできてしまうように。腕立て一回とか、パソコンの前に座るとかだけでもよし)
- 最初はできるだけ達成を可視化する
- できなくても自分を責めない(できない日が続くようならもっと小さくする)
- 必ずやる
- 慣れてきたら少しずつ増やしていってもいいが、最低ラインは変えない。どんなに慣れてもそこをクリアすればオッケーにする
なにかを新しく始めるのはパワーが必要です。
失敗を意識して「どうせできないし」とあきらめてしましがちです。
でもなにごとも最初の一歩があるのです。
そして継続がいちばん難しいことは、3日坊主常習犯のわたしがよく知っています。
家族や友人にこの本を勧めまくってるのですが、継続していないわたしが言うのは説得力にかける気がしてきました。
なのでわたしもなにか始めたいと思います。
手始めに毎日英語で一行書くとかにしよかな。
皆さんもなにか新しく習慣化して生活を向上させてみてはいかがでしょう?
是非一度読んで、なにかはじめてみて。
-
前の記事
TOEICの試験対策に早く知っておくべきだったアプリ「abceed analytics」 2018.03.11
-
次の記事
芸人の世界が好きだった 2018.03.25