本日は大阪・本町開催されましたWordBench大阪に参加してまいりましたので書いておきます。 この業界は勉強会やコミュニティーが、毎日どこかしらでやっていて本当にいいなと思います。 ピリピリしたコミュニティーもあるみたいなんですが、まだ出会ったことはないのでラッキーなのかもしれません。基本みなさん暖かいです。 最近勉強会づいてるな・・・。 WordBenchとは WordPressのユーザーのた […]
Webデザインシンキングセミナー in 大阪:YATのblogに参加 2018/02/17 前から行きたかったセミナーに参加してきました。 フリーランスのWebデザイナーのYATさんとWebデザイナーのManaさんによるセミナー。 お二方ともブログで日々Webのことを発信しており、どちらのブログも私はとてもお世話になっております。 特にYatさんのYATのblog-WordPressのテーマ開発を […]
本投稿は、はじめてのプログラミングの勉強方法 Advent Calendar 2017 の18日目の投稿です。 未経験でプログラミング学習中の私が今思うこととその解決策を提示したいと思います。 初心者の時困ったことって、上達すると忘れてしまうので今のうちに書き記しておきたいと思います。 そして、今の自分なりの打開策を書いて行くぜ。 まず前提条件として大学でプログラミングの勉強をしていない、文系30 […]
2017年10月28日に名古屋で行われたWordfes名古屋へ行ってまいりましたので感想を書いてみたいと思います。 Wordfesとは? Wordfes Nagoya 2017 WordBench Nagoyaさんが主催で、Wordpressが好きな人が集まり勉強会やトークセッションなどを通してWebに関わる人たちと交流できるイベントです。エンジニア・プログラマー・デザイナー・ブロガー・初心者など […]
現在このブログはWordpressの「STINGER8」というテーマを使用しております。 いろいろカスタマイズした記録を忘れないために書いていきたいと思います。 「STINGER8」のインストールと子テーマ「STINGER8 CHILD」のインストール まずは親テーマの「STINGER 8」と子テーマをインストールします。 親テーマと子テーマとは? 親テーマ WordP […]
ブログを書くのに皆さんはテキストエディタを使っていますでしょうか? 以前はブログを書くのにWordpressの管理画面で直接書いていたんですが、結構面倒でした。そもそも文章を書くのも結構苦手なので、いちいちネットに繋いで書くという作業が少ししんどくなっていました。 そこで何か使いやすいテキストエディタはないものかと探してたどり着いたのがこの 「iA Writer」です。 めちゃめちゃ […]
最近では簡単にアプリや編集ソフトでおしゃれな動画を簡単に作れるようになりました。 結婚式や旅行の動画を仲間で共有したいと思ったことはありませんか? スマホで撮影した動画はLINEでも送れますが、再生時間が5分以上は送れなかったり、画質もかなり劣化しますし2週間で消えてしまいます。 そこで作成した動画を家族や友達など知っている人に見せたいと思った時共有の方法をご紹介します。 ネットでファイルを交換す […]
ブログや文章を書く上でマークダウン記法がとても便利です。今まで使ってこなかったのでマスターできるようにしたいと思います。 ブログなどをやっていて普通にテキストで文章を書いている方は是非参考にして見てください。